PR

【WordPress】ログインできない 初歩的ミス

【Wordpress】ログインできない 初歩的ミス

ConoHA WingとWordpressの初期設定を終え、
数日ほったらかしにして置いたら、
ただの1行も書かずして
Wordpressにログインできなくなりました。
1行どころか1文字も書かずして
詰んだ事態に我ながら唖然としました。

それでも、
そんな失敗も先人たちはしているはず!と、
あれやこれやと調べて無事復旧させることができました。

理由は物凄く初歩的なミス。
落とし穴を自分で掘って
自分で落ちるようなミスでした。
二度とこんなミスを犯さないように、
復旧過程をメモしておきます。

SiteGuard WP Pluginは、ログインURLを自動で変更するプラグインです。
ログインURL忘れてませんか?この記事はそんな初歩的ミスの記録です。涙。

Google Search Consoleからアラートメール

私の場合、事前にGoogle Search Consoleからアラートメールが来ていました。

主な問題
• ページにリダイレクトがあります

なんのことだろう?さっぱりわからないず、
ずっとほったらかしにしてしまいました。

久しぶりにConoHA Wingを開いて、
Wordpressにログインしよう
としたところで問題が起きます。

 

WordPressにログインできない

「ConoHA Wing」→「サイト管理」→「サイト設定」→「URL」→「管理画面URL」→「サイトTOPページ」

「管理画面URL」をクリックしても、「管理画面」に飛ぶことはなく、「サイトTOPページ」が表示されます。

1記事も、1行も、1文字も書いていない、
まさに、ガワだけの状態のサイトに。
情けないやら、悲しいら、

なんでWordpressの管理画面に
ログインできないんだろう?
もしかして先日届いた
メールが何か関係があるのかな?

 

リダイレクトってどういう意味だろう?

先日着たメールには、
「ページにリダイレクトがあります」
とあるけれど、
リダイレクトってどういう意味だろう?

【意味】redirect
1.〔方向を〕向け直す
2・[IT用語]リダイレクトする、出力先を変更する

次の熟語をみたら、
すとんと意味が入ってきました。

redirect a call to~
通話を~に転送する

リダイレクトとは、方向を変えること。
IT用語でいうところのリダイレクトとは、
命令の結果、
表示されるであろう結果〈WEBページ〉が
別の結果〈WEBページ〉に置き換わること。
電話が転送されるように、
踏んだURLから別のURLへ飛ばされること。

なるほど、管理画面URLを叩いても、
延々TOPページに飛ばされるわ。

 

プラグインが原因かしら?

何か悪さをしている
プラグインがあるのかな?
プラグインが悪さをして
ログイン画面に辿り着けない事象があるようなので、
まずは私もプラグインを強制停止させることにチャレンジ。
強制停止のさせ方はとっても簡単でした。

「ConoHA Wing」→「サイト管理」→「ファイルマネージャー」→「public_html」→「wp-content」→「plugins」ファイル名を変更する。

例:「plugins」→「plug—ins」

例えば、ハイフンを入れて、
プラグインをプラグ—インにすると、
命令が機能しなくなって、
プラグインが全部ストップします。

荒っぽいやり方ですが、
プログラムを書き換えるよりは難しくないし
何をしているか自分でわかる方法なのでこちらを選択。

プラグインのどれかが悪さをしていたなら、
これでログインできるようになるはず。

最初と同じように、
「ConoHA Wing」→「サイト管理」→「サイト設定」→「URL」→「管理画面URL」

と進み、Wordpressの管理画面にログインすることができました。
これで、どこに問題があったかの切り分けができました。

切り分けができたら次は再び、「plugins」ファイル名を元に戻して有効にします。
どのプラグインが悪さをしていたのか、
ひとつひとつプラグインを有効にしていきながら、チェックしていきます。

ひとつひとつ、チェックしていき、
あるプラグインまで来て、
あぁ————こいつだったか!
と犯人がわかりました。

何のことはない、
自分で入れたセキュリティツールに自分で引っかかっていました。とほほ。涙。

 

SiteGuard WP Plugin

SiteGuard WP Pluginは、WordPressにインストールするだけで、セキュリティを向上させることができるセキュリティプラグインです。管理ページとログインページの保護を中心とした日本語対応のシンプル・簡単プラグインで、以下の攻撃を防ぐことができます。
重要なお知らせ このプラグインは、インストールして有効化すると、自動的にログインページのURLを変更します。(WordPressのログインページ(wp-login.php)を「login_<5桁の乱数>」に変更します。)管理画面の「SiteGuard」>「ログインページ変更」をクリックして、新しいログインページを確認してブックマークしてください。また、新しいログインページのURLを管理者宛のメール(サブジェクト「WordPress: ログインページURLが変更されました」)でお知らせしていますので、あわせてご確認ください。

よくあるお問い合わせにはログインできなくなった時の対応が事細かに書いてありました。

あぁなんてこと笑。

よくあるご質問 | WebセキュリティのEGセキュアソリューションズ
純国産ソフトウェア型WAF「SiteGuardシリーズ」のよくあるご質問です。

出典:https://www.jp-secure.com/siteguard_wp_plugin/faq/ FAQより

大変な回り道をしましたが、

・プラグインを強制的に止める方法
・SiteGuard WP Pluginは、ログインURLを自動で変更するプラグインだということ

を学びました。

そう、SiteGuard WP Pluginを有効にした後、
自分でオプションにチェックを入れたよね。

☑管理者ページからログインページにリダイレクトしない

誰でもわかるURLからはログインさせないことにしたのに、
そんなことすっかり忘れて随分パニックってしまいました。
これは簡単に忘れない、いい学びになりました。

あれ?コンソールで
確認したリダイレクトはどう解決したんだろう?
プラグインの入れ直しで解決したのかな?
Blogをはじめるにもまずは練習が必要そうです。。。

 

↓これに申し込んで奮闘中!
やればわからないなりになんとかなるもんだなぁ。

タイトルとURLをコピーしました