防災備蓄(ローリングストック)大人2人、1週間分 ざっくりリスト
妹:防災備蓄・ローリングストックしてる?
にゃん:え?なにそれ?
妹:日常的に食べるものを少し多めに買っておいて、古いものから使ってなくなる前に買い足して備蓄しておくことをローリングストックっていうんだよ。
ある日突然、妹から来るべき日に備えて防災備蓄をすべしと連絡が。いつかに備え多少の食料を備蓄をすることにしました。
ローリングストック実例 大人2人、1週間分(少なめ)
水分
水 | 14 | 2ℓ×6本/箱 |
炭酸水 | 18 | 1ℓ×12本/箱 |
トマトジュース | 6 | 1ℓ×12本/箱 |
※水を買う習慣はなかったのですが、防災用として買うことに。炭酸水は自家製梅ジュースやレモン酢、ジンジャエール用にも使います。万が一の時は気が抜ければただの水に。
主食
オールブラン | 3 | 袋 | |
パックごはん | 14 | 個 | |
カップ麺 | 4 | 個 | |
防災用アルファ米おかゆ | 7 | 個 | もらいもの |
防災用ビスケット | 1 | 個 | もらいもの |
※朝シリアル、昼夜パックごはん1個の小食想定してみました。現実問題パックご飯を朝昼晩3食×7日分×2人分=42個置く場所はない。←大変場所取りです。アルファ米はあまりおいしいとは思えないけど…買っておく必要があるかな?場所取らないし。
私の実感としてはこねくりまわしたものより、普通が一番いい!今までで失敗したなと思ったのはオレンジ味の防災用パン。ふ、普通のパンにしておけばよかったw。なのでご飯も普通のものを買いたい。
おかず
レトルトカレー | 4 | 袋 | |
鯖缶 | 8 | 個 | |
シーチキン缶 | 8 | 個 | |
フルーツ缶 | 8 | 個 |
※日常ではレトルトカレーは料理を作るのに疲れた時に使う。鯖缶は炊き込みご飯にするのが好き。
シーチキンはサラダなどに、フルーツ缶はゼリーを作ったり、ヨーグルトに入れたりする。
スープ類
インスタント味噌汁 | 14 | 個 | |
インスタントわかめスープ | 1 | 袋 |
※飲みなれたものがよい。慣れないスープはリスキー。高級なインスタント食品もまずいと致命的です。過去海外旅行に慣れない高級スープを持って行って後悔した経験ありw
みどり
乾燥わかめ | 1 | 袋 | |
パセリ | 1 | 束 | 手作り |
※生パセリが売っていたら自分で乾燥パセリを作って冷凍しています。自分で作る乾燥パセリはきれいな緑色で作れます。災害時絶対みどりが不足するので野菜としても彩りとしてもほしい!パセリは普段からグラタン、パスタ、青のり替わりで使います。
お菓子
エネルギーゼリー | 14 | 個 | 主食にも |
チョコレート | 1 | 個 | |
キャラメル | 2 | 個 | |
その他・お菓子 | 数 | 個 |
※災害時、甘いものは手に入りづらいとのこと。行動食としても普段から食べるものを常備しておきたいです。私のおすすめはキャラメル!羊羹も長持ちだからオススメ!とらやとは言わないけど、ひとくち羊羹やえいようかんがオススメ。チョコだとトップバリューのカカオ85%のチョコレートが好きだったのですが最近売ってない…😿オールレーズンやハーベストも好きです。昔からある王道お菓子が安心します。
羊羹はね、おすすめですね!意外にも災害時にも、スポーツにも!資格試験にも!
///ここからは、食べ物以外!///
トイレ・紙類
簡易トイレ | 100 | 回 | |
生理用品 | 1 | 組 | |
トイレットペーパー | 6 | 個 | |
ティッシュペーパー | 5 | 個 | |
キッチンペーパー | 4 | 個 | |
除菌ウエットティッシュ | 2 | 個 | |
ギャッツビーボディタオル | 1 | 個 |
※普段使いのものを切らさないように買っていきたい。簡易トイレは普段は使わないけど、大事だから一緒に書いておく。生理用品も配給がないと困るからあったほうがいいな。
↑非常時にはトイレが使えなくなる。かといって我慢できない!マストで準備!尚且つ、ぜひ買ったら使ってみてください。どれくらい使い辛いか始末に困るか。これはやってみないとわかりません…。自治体によって捨て方も違うし一回困っておいて損はない。はい、私は一回困ってみました!なかなかたいへんなことになることが想定できましたよ。
調理・保存
カセットコンロ | 1 | 個 | |
ガスボンベ | 3 | 個 | |
チャッカマン、ライター、マッチ | 1 | 個 | 点火棒 |
クーラーボックス代わりのバッグ | 1 | 個 | |
給水袋 | 1 | 個 |
あと早くお湯を沸かすには小さな蓋つきの鍋も必要だな。
その他
ラジオ(電池式) | 1 | 個 | 結婚式の引出物で |
懐中電灯(自転車用、ヘッドランプ) | 1 | 個 | 登山と兼用 |
軍手 | 2 | 個 | |
ガムテープ | 1 | 個 | 布 |
ホッカイロ | 2 | 袋 | |
ラップ | 3 | 個 | |
ビニール袋 | 1 | 個 | 食品袋 |
ゴミ袋 | 1 | 個 | |
口内洗浄液 | 1 | 個 | |
歯磨きシート・フロス | 1 | 個 | |
アルコールスプレー | 1 | 個 | もらいもの |
季節もの
梅ジュース | 1 | 瓶 | 6月初旬 |
レモン酢 | 1 | 瓶 | 2月頃 |
ジンジャエール酢 | 1 | 瓶 | 新生姜の時期 |
※梅酒・梅ジュースやレモン酢は常温で長持ち。そのままで防災に便利だと思う。瓶は割れない場所に要保存!
改めて書き出してみると結構たくさんあって、もれずに買い足していくには時々リストを見る必要があります💦ときどき見直して、推敲していこうと思います!
ローリングストックリストの作り方
「東京備蓄ナビ」というサイトでは、いくつかの質問に答えると、自分に必要な備蓄品リストを教えてくれますよ。

こちらを参考に自分用のリストを作るとよいと思います。ただ…かなりの量が表示されるので、全部ないとだめだ…とは思わないで、できるところだけの実行でまずは◎。
完璧は目指さないリストでよしとする
完璧を目指すと息が詰まります。
やる気も根気も絶対続かない。
即やめたくなるでしょう。
なので私はゆるゆるゆるめに
続けられそうなリストにしました。
断食にはならない、
少しの食べ物がある状態。
第一弾はこれくらいでどうでしょう?
決して完璧ではないけれど、
ひとつの目安として運用中。
何事もないには越したことはない。
けれども何かあったときのために
少しの備えはしておきたいですよね。
何かの参考になれば幸いです。
私のための覚書。
まとめ・防災備蓄ざっくりリスト
ローリングストック実例 大人2人、1週間分(少なめ) | |||
水分 | |||
水 | 14 | 本 | 2ℓ×6本/箱 |
炭酸水 | 18 | 本 | 1ℓ×12本/箱 |
トマトジュース | 6 | 本 | 1ℓ×12本/箱 |
主食 | |||
オールブラン | 3 | 袋 | |
パックごはん | 14 | 個 | |
カップ麺 | 4 | 個 | |
防災用アルファ米おかゆ | 7 | 個 | もらいもの |
防災用ビスケット | 1 | 個 | もらいもの |
おかず | |||
レトルトカレー | 4 | 袋 | |
鯖缶 | 8 | 個 | |
シーチキン缶 | 8 | 個 | |
フルーツ缶 | 8 | 個 | |
スープ | |||
インスタント味噌汁 | 14 | 個 | |
インスタントわかめスープ | 1 | 袋 | |
みどり | |||
乾燥わかめ | 1 | 袋 | |
パセリ | 1 | 束 | 手作り |
お菓子 | |||
エネルギーゼリー | 14 | 個 | 主食にも |
カカオ85%チョコレート | 1 | 袋 | |
キャラメル | 2 | 個 | |
その他のお菓子 | 数 | 個 | |
トイレ・紙類 | |||
簡易トイレ | 100 | 回 | |
生理用品 | 1 | 組 | |
トイレットペーパー | 6 | 個 | |
ティッシュペーパー | 5 | 個 | |
キッチンペーパー | 4 | 個 | |
除菌ウエットティッシュ | 2 | 個 | |
ギャッツビーボディタオル | 1 | 個 | |
調理・保存 | |||
カセットコンロ | 1 | 個 | |
ガスボンベ | 3 | 個 | |
チャッカマン、ライター、マッチ | 1 | 個 | 点火棒 |
クーラーボックス代わりのバッグ | 1 | 個 | |
給水袋 | 1 | 個 | |
その他 | |||
ラジオ(電池式) | 1 | 個 | 引出物 |
懐中電灯(自転車用、ヘッドランプ) | 1 | 個 | 登山用 |
軍手 | 2 | 個 | |
ガムテープ | 1 | 個 | |
ホッカイロ | 2 | 袋 | |
ラップ | 3 | 個 | |
ビニール袋 | 1 | 個 | 食品袋 |
ゴミ袋 | 1 | 個 | |
口内洗浄液 | 1 | 個 | |
歯磨きシート・フロス | 1 | 個 | |
アルコールスプレー | 1 | 個 | もらいもの |
季節もの | |||
梅ジュース2㎏ | 1 | 瓶 | 6月初旬 |
レモン酢 | 1 | 瓶 | 2月頃 |
ジンジャエール酢 | 1 | 瓶 | 新生姜の時期 |
たまに見て思い出そうっと✨
そうそう、まとめ買いはネットスーパーが便利です。にゃんは毎月定例日にチェックして必要そうだったら買い足ししています。
今日は防災備蓄のシーチキンを使ったパスタを作りました!シーチキンは日常でも便利!