買ってよかった便利グッズと万博所感あれこれ
先週雨の中、初万博に行ってきました。
わずか1週間前のことなのに遠い昔のことのようです💦
初めての万博なのに
既に大混雑必至のニュースに萎え気味でしたが、
行くからにはとできる準備はして向かいました。
今回のイベントで使ってみて、
特に便利だったアイテムの記録をまとめます。
きっと別のイベントでも役に立つはず!
特に便利だったアイテムの記録
両手が自由になる軽量リュック
両脇にペットボトルやマグボトルの収納可能。
上部にAirPodsと鍵を入れるサイズのポケット。
背面に定期入れサイズの収納ポケット。
使い勝手を考えられたいいリュックです。
しかも薄目でスタイリッシュに見える。
流石ヨガブランド!おしゃれで機能的。
これはオンもオフもたくさん使える!
いいものを買いました✨
疲れないローヒールパンプス
何足履きつぶしたかしれないお気に入りパンプス。
年々値上がりしているのが残念だけど、
これ超便利です。カラーバリエーションも豊富。
使い勝手がいいのは、黒と白だと思っています。
万博では2万歩を超える距離歩きましたので、楽な靴必須。
万博イス?!どこでも座れる折り畳みイス
最近の折り畳みイスは進化してるんですね。
軽いし、収納も考えられてる!
折り畳み方にコツがいりますが、
覚えてしまえば簡単。
この椅子のおかげで長時間の待ちも快適でした。
お気に入りのワンタッチ晴雨兼用日傘
大き目のワンタッチ日傘。
カラーバリエーション豊富。
白い日傘が軽やかで好きです。
難点は重いこと!それ以外はとってもいい。
ワンタッチ機能が付いてない日傘は軽いのでそちらもオススメ。
転ばぬ先の杖・迷ったときの参考に
トイレ事情
トイレにも長蛇の列がつきます。
半端ない長蛇の列ですのでいけるときに行く!
我慢はしない!を心得に。早め早めの行動を!
西ゲートのさらに先、
未来の都市方面のトイレは空いてました。
会場の端っこですからね。お昼頃サクッとは入れました。
この後中心部に向かうのですが、
行っておいて本当によかったです。
行けるときに比較的空いてるトイレに是非!
サウジアラビアパビリオン内にも
トイレがありました。
めちゃくちゃ広いトイレが2つ。笑。
比較的並ばずには入れました。
パビリオン併設のトイレに
さっと行っておくのもいいと思います。
行動食
何かイベントごとがあるときには
行動食を持つようにしているのですが、
今回も役に立ちました!
万博会場では、珈琲や軽食を買うのですら
途方もない列に並びます。
信じられない…💦とはいえ、
何も食べずにエネルギー切れはNG!
困った時のためにジップロックに
行動食を準備しておくとよいです!
・キャラメル…超オススメ!
・チョコ、飴、黒糖
・片手で食べられる羊羹
・塩熱サプリ(塩タブレット)
・オールレーズン
・醤油せんべい
・エネルギーゼリー
甘いものだけだと飽きてしまうので
しょっぱいものも持っておくとよいです。
各国グルメや大阪グルメが食べられて
特に使う必要がなければそれはそれ。
万が一対策で持っておくと安心です。
Wi-Fi
アプリでの当日抽選にひたすら負けました💦
朝一入場時に、NTTが取れた以外は全て負け。
あとからディズニーランドのことを思い出すと、
いつもDPAを取ってくれていたのは
ドコモ回線の人でした。ファストパス的なもの。
格安携帯で戦うのは分が悪かったかもしれない
…と後から思いました。
万が一もう一度があるなら、
その時はモバイルWi-Fiを持って行こう!
と思いましたとさ。
始発チャレンジ
始発チャレンジするなら、乗換駅に注意!
みんな始発でいくのだから、主要乗換駅を外したほうがベター。
にゃんは、「弁天町」乗換はやめて、「九条」乗換にしました。
せっかく近くに宿をとったのに始発に乗れないのは残念です。
車両は2両目にして乗れました。あとから、
「夢洲」の階段事情を考慮するとどこが混むかわかるなと思いました。
今後何かあったら、到着駅の構造も調べるようにしようと思いました。
いやー雨なのに激込みで狂気の世界で驚きました。
明日でもう最終日かぁ。
もったいないなぁ。
書けることも最早思い出ばかりだ!