【iPhone】フリーズ?リンゴループ?直し方Apple Storeで解決した体験談!
サクッと結論
もし iPhoneがフリーズ したり
リンゴループ になってしまったら…
Apple Storeに行けば解決するかも?!
(なんて結論だ…)
先日、iOS18へのバージョンアップ中に
リンゴループ にハマり、その後
リカバリーモードから一切動かず
にっちもさっちもいかなくなりました😿
「これはもうダメだ…」と判断し、
だめもとでApple Store丸の内へ。
スタッフの方に対応してもらい、
無事に初期化できました✨
初期化で十分ならstoreへGOです。
まず 自力で試したい人はAppleサポートへ!
→ Appleサポートはこちら
よくまとまってます!
事件発生!iPhoneが半文鎮化…
「そろそろ買い替え時かな?」と思い、
iPhone11からiPhone16へ機種変することに。
事件発生までの経緯は…
1. iTunesでiPhoneのバックアップを取る
2.iTunesにiPhoneの「iOS18へのアップデートが必要」と表示される
3. PC、iTunesを介してiPhoneのアップデートを開始
4. …アップデート中に 進行バーが止まる💦
5. 耐えられず ケーブルを抜き差ししてしまう💦
結果… リンゴループ にハマりましたア💦
さらに状況は悪化し、
リカバリーモードからの初期化を試みるも、
そこから 全く動かず。
自力での復旧は不可能になり、
半文鎮化状態に…。ははは💦
やってはいけない!iPhoneのアップデート時のNG行動
絶対に避けるべきポイント!
- ❌ 不安定なWi-Fi環境でアップデート
- ❌ iPhoneの容量が極端に少ないままアップデート
- ❌ フリーズしたからといってケーブルを抜き差し
こういうことをすると、
リンゴループや文鎮化を引き起こすぞ?!
アップデートする際は、
- 〇電波環境の良い場所で、
- 〇容量を十分に確保し、
- 〇純正ケーブルを使い、
落ち着いて作業 しましょう。
私はやってはいけないこと
全部当てはまっていたわ!
iPhoneトラブル用語解説
トラブルに見舞われ、
トラブル語彙が増えました。とほほ。
リンゴループとは?
Apple製品が再起動を繰り返し、正常に起動できなくなる不具合。画面にAppleのロゴ(リンゴマーク)が表示されたまま止まることが特徴。
(面白いネーミング!考えた人センス凄いなぁ)
文鎮化とは?
iPhoneが完全に動かなくなる状態。電源を入れても画面がつかず、PCに接続しても認識されない。まるで「文鎮(ぶんちん)(ペーパーウェイト)」のように何の機能も果たさなくなることから、この名前がついた。
(言い得て妙。ぶんちんか。そのものずばりだわ!)
半文鎮化とは?
リカバリーモードには入れるけれど、それ以上動かせない状態。ただ、PC(iTunes/Finder)が端末を認識できる場合、復元やアップデートが可能な可能性がある。
(まだ文鎮じゃない!まだいける!)
こんな言い方するんですね…トラブルに見舞われなければ知らなかった用語たちです。
解決策:Apple Storeに行こう!
お近くにApple Storeがあるなら、
とりあえず行ってみよう!
私の場合、「AppleCareに入っていないから対応してもらえないかな?」と思っていましたが、スタッフの方によると 同じようなトラブルで来店する人が結構多いそうです。(んんん、それならばむしろ根本的な対策をお願いしたいが、とりあえず…よしする)
ポイント!
✅ AppleCare未加入でも、ソフトウェア復元や初期化は基本対応してくれた(lucky!)
✅ ハードウェア修理(バッテリー交換・画面修理)は当然有料(今回は頼んでいません)
✅ 初期化後のデータ復旧はしてくれない(自力で頑張ろう!)
私の場合、午後2時ごろに訪れて、運よく待ち時間ゼロで対応してもらえました。タイミング次第なので、時間に余裕を持って行きましょう。
Apple Storeでの対応は?
「Apple Storeなら何か特別な方法で直してくれるのかな?」と思いきや、 基本的に私が家で試したことと同じ でした。
1. MacBookのFinderでアップデートを試みる
2. ダメだったので、初期化を実行
家では何度やってもダメだったのに、
Apple Storeの MacBookのFinderを
使ったら普通にできてしまいました。不思議…。
Windowsじゃダメで
MacBookなら行けるのか?
作業自体は 30分ほど かかり、その間は待機。
スタッフの方も親切で、
流暢な日本語で分かりやすく
説明してくれました。
さすがApple!
万が一に備えてやっておくべきこと
失敗を教訓に、今後のために 事前に準備しておくべきこと!
- ①Apple IDとパスワードを控えておく
- ② iTunesでバックアップを取る
- ③ iTunesのバックアップのパスワードを控える
- ④ PCからiCloudにログインできるようにしておく
- ⑤ 古いiPhoneを使える状態で残しておく
私は ③ iTunesバックアップのパスワードを
控えていなかった ため、完全復旧ができず…。
パスワードは全く思い出せなかった!
致し方なく「強制リフレッシュも悪くないか!」
と割り切ることにしました!
山のようにあったアプリが
まるっと消えて画面はスッキリ!w
また、 ⑤ 古いiPhoneがあったおかげで、
SIMを差し替えてSMS認証に
使えたのも助かりました。
SIMピンもセットで決まった場所に
保管しておくと安心ですね!
(使ったのは売り時を逸した…iPhone6S)
LINEのバックアップも忘れずに!
LINEの会話履歴も事前に
バックアップしておくのが大事!
私の場合、定期的な
バックアップは取っていなかったので
4年前の会話データしか戻りませんでした…。
もとい4年前の会話が戻ってきましたw
ちょっと浦島太郎の気分でした。
✅LINEの設定からトーク履歴のバックアップ を有効!
にしておくのをおすすめします!
”これだけ”の設定なので確認しておいて損はないでしょう!
まとめ
✅ iPhoneのiOSアップデートは慎重に!
✅ ID・パスワード・バックアップを管理!
✅ フリーズしたら慌てずApple Storeへ!
初期対応が大事なので、 早めに動くのがポイント!
まさかアップデートミスするはずないと思わないで
appleID・パスワードちゃんと記録しておくことをおすすめします!
本当に、突然、思いがけず失敗はやってきます…w
お役立ちリンク
▶ Apple Store
▶ Appleサポート
↑私も最初はサポートの通り、リカバリを試みました!
それでも動かなかったので、最後はアップルストアに駆け込むのですが。
初期化だけはできたのでとりあえずはめでたしめでたしです。
ここでもどうにもならなかったら、
父のiPadの画面割れを修理してもらった
スマホ王に行ってみようと思っていたのですが、
幸いにして初期化まではAppleStoreで対応してもらえたのでluckyでした。
自戒を込めて覚書。
ID・PW、きちんと保存すべし!