スポンサーリンク

浅草・亀十の柏餅 端午の節句の必需品

浅草・亀十の柏餅 端午の節句の必需品

5月5日はこどもの日。
端午の節句ですね。

端午の節句には、
鯉のぼり、菖蒲湯、柏餅がつきものです✨

今年は浅草の亀十で柏餅を買ってみました!

原材料

こし餡 上新粉、小豆、砂糖、水飴、食塩
つぶ餡 上新粉、小豆、砂糖、よもぎ、水飴、食塩

余計なものは入っていません。
体によさそうでうれしい。

賞味期限

販売当日中!!!
高温多湿を避け、常温保管!
おもちなので間違っても
冷蔵庫に入れたらいけません!
固くなっちゃいますよ。

お値段

1つ、250円。
ちょっと高めなのですが、
これはおいしい!
いやデパートで買うことを考えれば安いかな?

おまけ

白のこし餡の柏餅と
草餅のつぶ餡の柏餅を
食べ比べてみました。

どっちもおいしいけれど、
私は草餅のほうが好き✨

つぶ餡の主張に負けない、
ちゃんとおいしい草餅!

原材料を見て、
ちゃんとよもぎから作られているんだなぁと感動。
子供の頃、おばあちゃんのうちでよもぎを摘んで
よもぎ餅を作ったことを思い出しました。

大混雑のGWの浅草・亀十にて。
本家、亀十のどら焼きより好きかもしれない…
亀十の柏餅れぽでした!

次はみそ餡も試してみようっと。

↓シンプル紙袋

—-

そうそう、
5月5日は端午の節句で子供の日ですが、
4月4日は何の日でしょう???

4と4、しを合わせて、幸せ
しあわせ、どらやきの日だそうです!

ええ??(笑)
にゃん妹がせっせと教えてくれました。
ちょうどゾロ目で知名度のない4月。
記念日協会ってすごいなーーー。

今年もそろそろGWで、柏餅の季節(2025.4追記)

タイトルとURLをコピーしました