そんな意地悪な人がいるの?アドセンス狩り対策
Googleからのお手紙が届いて
AdSenseのPINコードの入力をしたのがつい先日。
合格したてで
収益が発生するのは
まだまだ遠い未来。
ひとつずつ設定をこなしていって
へぇーこんな申請があるんだー!
おーこんな設定が必要なんだー!と
新鮮な驚きをもって
一歩ずつ進んでいます。
PINだけ入力したら
それでOKなのかな?
と不思議に思って
AdSenseについて調べていたら、
何やらアドセンス狩りという
言葉が頻出するじゃないですか。
アドセンス狩りって何?
なんてことだ!
アドセンス狩りとはざっくりいうと、
新参者に対する嫌がらせのこと。
せっかく合格したアドセンスなのに、
合格が取り消されるように、
大量に広告を不正クリックする嫌がらせ。
人間なのか、botなのか。
せっかくやる気を出した新人さんの
鼻っ柱を折ってやる!という
ひと迷惑な行為のこと。
アドセンス狩り対策しとこう!
せっかく合格したのに
一瞬で不合格になるのは
面白くないじゃないか!
できる対策はしておこう。
★プラグインを追加する
Ad Invalid Click Protector
一定時間内に何回もクリックした
ユーザーをブロックできて
そのユーザーの情報も管理できるプラグイン。
WP Content Copy Protection & No Right Click
WP 記事コピー保護 & 右クリック禁止できるプラグイン。
右クリックができなくなる!
記事のコピーもできなくなる!
ただ、これ、強力すぎて、
自分の文章もコピーできない!
これでは自分が不便です💦
2024.09.27時点。
そこで、
本来の趣旨とは異なるけれど、
No Right Click Images Plugin
画像の上で右クリックができない!
こちらのプラグインに変えました。
2024.10.13時点。
そんなわけで
右クリックはできるけど、
画像保護対策はしておこう
ぐらいの設定になりました。
右クリックができるので
ソースコードも見られるわけですが、
その点は実はもうずいぶん昔に
Googleさんが対策していました。
それがこちら↓
許可サイトリスト機能のご紹介?!
どうしてソースコードを見せたくないかというと、
アドセンスコードを盗み見られて
そのコードをアドセンス規約違反のサイトに
掲載するという嫌がらせがあったんだそうです。
本人も気づかないうちに
アドセンス違反になるという…。
Googleさんもそれはいかんと思ったのでしょうね。
こんな対策をしましたよっていうblogがありました。
Inside AdSenceという
Google AdSenseの公式ブログを
確認したのですが、
日付が2007年で…
引用しますと、
近頃、皆様のサイト上の AdSense コードを他のサイトに貼り付けるなど、悪質なユーザによるインターネット上での不正行為をご心配される声をよくお聞きします。そのような不正行為を防ぐため、AdSense では新たに「許可サイトリスト機能」を公開いたしました…

出典:Inside AdSence Google AdSenseの公式ブログ
もう古典じゃん!
近頃都に流行るもの…
この書き出しのテイストは、
『二条河原の落書』!!!
”此頃都ニハヤル物
夜討、強盗、謀綸旨(ニセりんじ)…”
中学か高校で勉強した
京都の河原のらくがきを思い出します。
(語感がよいので何故か覚えています)
そんなこんな
近頃、違法サイトに
アドセンスコードを貼りつける輩が現れたので
「許可サイト」に貼られたアドセンスコードを
判定するようにしました、という話。
んん?ということは?
違法サイトに貼りつけられる問題は
解決済ということですね?!
そうすると、
ソースコードは見えても問題ないかもしれない。
それならば右クリックできても
とりあえずいいかと思った次第です。
イタチごっこかもしれないので
また明後日には話が変わるかもしれないけれど
備忘録までに。
宝くじに当たったとは決して言ってはいけない
心構えとして、
例えるならそう
宝くじに当たったとは
決して言ってはいけない。
ビギナーズラックは
たまたまなんだから。
謙虚に地道に。
喜びはささやかに。
人間界は六ヶ敷いなぁ。
おまけ
私:アドセンス狩りって知ってる?
夫:何それ?
私:かくかくしかじか…
夫:そんな意地悪する人いるのか?!
夫:それって日本特有なのかな?
私:どうなのかな?
私:確か何かの論文で日本人は他人の成功を喜べないっていう結果がでたってニュースになってたよね?
夫:あーあったような気がするね、なんだっけ?
気になったので調べてみました!
大阪大学、社会経済研究所の研究。
資料タイトルは、
『日本人はいじわるがお好き!?』
カラフルPPTが掲載されていて面白いです。
大阪大学 日本人はいじわる、などと検索すれば、
原点も、関連ニュースもいっぱい出てきますよ。
日本人みんな気になるワードだったんだろうな。
記憶に残っているニュース。
まだご存じない方がいたら話のタネに。
それにしても凄いタイトル。
日本人にもやさしいひともたくさんいる、
袖すりあうくらいの仲なら優しい人が多いはず。
勝ち負けになるとそうではいられなくなるのかなぁ?
わからないけど。
ささやかなアドセンス合格なんて
一緒に喜んであげればいいのになぁ。
そんなこんないくつかの設定をしたある日のことでした。
何かの参考になれば幸いです^^
春が近づいてきた日に読み直し。2025.03.24.