PR
スポンサーリンク

【山】らくらく絶景!千畳敷カール・木曽駒ヶ岳 夏山登山【準備編】

【山】らくらく絶景!千畳敷カール・木曽駒ヶ岳 夏山登山【準備編】

昨年秋、悪天候・長時間歩行のハードモードで登山デビューした夫に、”楽して絶景!”を体験させてあげたくて「ロープウェイで楽々3000m級登山」ができる、千畳敷カール・木曽駒ヶ岳の夏山登山を企画しました。

 

・首都圏から1泊2日
・ロープウェイで楽々3,000m級登山
・豪華な山小屋ホテル利用
・初心者にも優しい&満足度高いプラン

目的地

中央アルプス
千畳敷カール・木曽駒ヶ岳、標高 2,956m

 

アクセス

長野県、駒ヶ根市
JR飯田線「駒ヶ根駅」下車
駅から伊那バス・ロープウェイ線約40分
ロープウェイに乗って約7分標高2,612mへ✨
降りてすぐがホテル千畳敷です✨

 

JR利用

今回は、お盆の渋滞&車酔い回避のためJR利用

新宿→(特急あずさ)→岡谷→(JR飯田線)→駒ヶ根(約4時間)

※駒ヶ根駅は無人駅で交通系ICカードが使えません。

なので、在来線チケットレス特急券とは別に、
紙の乗車券を事前発券する必要があります。

→ 在来線チケットレス特急券と乗車券(紙)は別に買った方がいいですよ。
セットで買って困った話はこちら💦

⭐️ JR切符1ヶ月前から予約可能。早めに予約すれば少し安く買えます。
1ヶ月前に忘れずにえきねっとを確認しよう!
…自戒を込めて、つい忘れる。

高速バス利用

高速バスはこちらがお得ですね!
【新宿線】駒ケ岳千畳敷カールきっぷ
(伊那バスHPより)

バスタ新宿(南口)⇔中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅間往復
日帰り温泉・お土産物割引券付き割引セット券

今回はお盆渋滞やバス酔いを心配して
使わなかったけど今度使ってみようかな。

早太郎温泉も行ったことあり。
お土産は町中で早太郎最中を買ったなぁ…。
懐かしい。

⭐公共交通機関利用のメリット⭐
マイカーで木曾駒ヶ岳を目指す場合、マイカー規制がありますので、菅の台バスセンター付近の駐車場に止めて、ここから路線バスに乗ります。つまり、ここでバス待ち渋滞が発生します。JR利用の場合は駒ヶ根駅がバスの始発なのですぐ乗れました!途中の菅の台バスセンターでは驚く列が発生していました。ご参考までに。2025.8月お盆時期

山小屋ホテル・「ホテル千畳敷」予約は6か月前の1日から!

ホテル千畳敷(ロープウェイ隣接)
2名以上の予約は
6か月前の月の1日から 受付開始
全16部屋と少ないため、早期予約必須!

私は2月1日の朝に予約完了。
お盆の3連休でも取れました!
計画苦手な私にしては珍しく頑張った予約(笑)

余談:今から四半世紀前、
母が家族分の予約を取ってくれた時は
インターネットもなかったはず。
その時の予約は電話だったのかなぁ。
大変だったろうな…。

 

装備・登山ショップに行ってみよう!

初心者登山とはいえ、
3,000m級の山なので富士山と
同レベルで準備しよう。

登山用品店は以下の店舗がおすすめです。
他にもたくさんあるかと思いますが、
登山なら神保町!と思ってしまいます。

・神保町 「石井スポーツ登山館」(ヨドバシポイント利用可)
・東京 「石井スポーツ」(大丸内)
・京橋 「モンベル」
・池袋 「好日山荘」

全部が全部、登山用品を買う必要はないけれど
登山靴レインウエアは登山用品店で買いたい。
標高の高い山には雨風を防ぐ木陰はないです。
雨具はしっかり!

ただ、あまりにいろんなものが高いので、
まずはどんなものが売っているのか調査に
ふらっと立ち寄ってみるのも楽しいですよ。

神保町ならカレーや喫茶店が有名なので、朝一「ボンディ」でカレーを食べて、
登山用品を物色したあと「さぼうる」でひと休み…空いていればおすすめコースです!

今回の登山も、結果的に遭難や悪天候もなく、
持って行って使わなかったものも多数。
ホッカイロやガムテープなど。
使わずに済んでよかったよかった!

持ち物リストは見直しが必要かも。
改めてまとめたいな。

 

まとめ

  1. 行くことを決める
  2. 宿を予約
  3. 切符を予約
  4. 装備を整える

あとは体調を整えて当日を迎えるだけ✨
いい天気になりますように♪

…天気だけは祈るしかありません。

登山編【山】らくらく絶景!千畳敷カール・木曽駒ヶ岳 夏山登山【登山編】

ホテル編【山】千畳敷カール・木曽駒ヶ岳登山【山小屋ホテル編】

タイトルとURLをコピーしました