PR
スポンサーリンク

【家電】バルミューダケトル壊れた→自力で直したよ

【家電】バルミューダケトル壊れた→自力で直したよ

2019年12月に購入した
バルミューダケトル。
2024年9月末に電気がつかず
お湯が沸かせなくなりました。

バルミューダタイマー?!

おいおいまだ5年弱じゃないか!
SONYタイマーならぬ、
バルミューダタイマーか?!笑

調べてみると結構な勢いで
みなさん壊れてますね。
そのまま諦め買い直す方もいれば
嬉々として直す方々も!

にゃんも手先は器用なので
直してみようと思いました!

一応公式サイトで単純な間違いがないかは
確認してからスタートしました!

バルミューダ公式サイトのよくあるご質問を確認!

修理に必要なもの

修理に必要なもの
・ドライバーセット
・強力なボンド
・やる気

あると便利なもの
・ピンセット
・楊枝

修理手順

1.まずは掃除!
単なる接触不良かもしれないので
綺麗に掃除して湯沸かしトライ!
→だめ

まずは清掃!

2.本体を振ってみる
→カラカラと音がする!!
ん?!何?部品取れてる??

3.分解してみよう!
ネジを3本外して底蓋を取る。

とても簡単な作りなので迷うことはない。
がネジ穴が不思議な形状だ。
マイナスドライバー使いました。
→こういう仕組みかー

さらにネジを3本外して
通電させる仕組みを確認する
→スイッチを下に下げると
金属部分が触れて通電するんだな?!

↑赤矢印が問題の箇所
↑青矢印が接点の場所

カラカラ音がした理由の
白い部品の爪が出てきました。

→は?!この爪はどこから?
よーくみると、ここですね!(赤矢印)


↑折れてる!!


↑反対側は無事!

こんなに細い爪にする必要があるのか?
どう見ても先端を2本に分けて
チョキにする理由がわからん。
弱くなるだけじゃん。

仕組みはこのスイッチを下に押すと
連結部分全体を押し上げて
金属がくっつくようにできてる。

なら、ここの強度を
上げてあげればいいのに!
この爪だと、、、壊れるよね。
買い替え時期のご提案タイマーかな?

4.壊れた部品を直す
理屈がわかればあとは直すだけ
壊れた部品の想定位置を確認して
ボンドで接着!


↑壊れた部品を並べて


↑くっつける!

5.このまま一日寝かせる
急いては事を仕損じるので
このままよーく接合部分を乾かす!

6.部品をセットし直す
あくる朝
接着を確認して
部品を装着して
スイッチオン!

7.つきました^ – ^✨
直ったよー!

そこまで難しくないので
暇とやる気があれば
ぜひチャレンジを^ – ^

 

その他考察

分解した後はよく観察して
仕組みを理解したよ。

そんなに難しくない。
小学生の時の豆電球の工作を思い出した。
通電の仕組みは大差ない。
小学校理科もしっかりやっとくべきね!
大人になってからも役立つ役立つ^ – ^

スイッチを切る仕組みの方が
ちょっとわからない。

予想としては沸騰すると
手前の板バネの下にある管から
蒸気で圧力がくるのかな?
触るとペコペコする!
面白い仕組み考えるよなぁ。


↑管の上についてる部品
ひっくり返すとそこに板バネ


↑管

スイッチオフの仕組みは
今回の修理の肝ではないで
そこは謎のままにしちゃったけど、
直ったから問題なし。
また壊れたら分解して直そう!

おまけ

私:バルミューダ壊れた…
夫:え?
私:…から直すことにした!
夫:お、おぉ…
私:(ドライバーでネジを回しながら)ちょっとコーヒー淹れてくれない?
夫:うちにやかんあったけ?
私:(唖然)え?小鍋で沸かせばいいじゃない
夫:お、おおそうか
私:もう!何かあった時に先が思いやられるわ!
既成概念に囚われず生き延びるのよ笑
夫:この家に順応してたから思いつかなかった笑
私:心配だわ!笑

きっとこれも
私は代替え方法を知ってるから
普通にできるのよね

別の分野のことでは
私も代替え方法を知らないから
できないと思い込むことも
あるかもしれないなぁ

いろんなことを知っていたり
試してみたりしておきたいものだ
と思った朝でした^ – ^

壊れてもなおデザインが好きな
バルミューダケトル✨

↑新しい製品になっているから強くなっているかな?

 

夫:なんかこんなシーンを表す歌があったよね?
私:あったあった、なんだっけ、やかんがないんだっけ?
夫:…君がいないと何にもー
できないわけじゃないとー
やかんを火にかけたけどー♪
私:紅茶のありかがわからない!
そうそう、マッキーだ!

やかんがないわけではなくて、
紅茶のありかがわからない歌だった。
DIYもできる自分でいたいものだ。

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました